USJの障害者雇用で正社員になろう![合同会社ユー・エス・ジェイ]
![USJの障害者雇用で正社員になろう![合同会社ユー・エス・ジェイ] 7 asadcsc](https://discareer.net/wp-content/uploads/2024/11/asadcsc.jpg)
この記事の結論
USJは障がい者雇用に積極的で、法定雇用率を上回る実績があります。採用の鍵は、自身の障がい特性と必要な配慮を「自分が最高のパフォーマンスを出すための作戦」として前向きに提示すること。そして、一般公募だけでなく、障がい者専門の転職エージェントを戦略的に活用して、自分に最適なポジションを見つけることです。
「USJで働いてみたい。でも、障がいがある自分には無理だろうか…」
「障害者雇用の求人はあるの?どんな仕事内容で、どんな配慮をしてもらえるんだろう?」
世界最高のエンターテイメントを提供するUSJ。憧れの気持ちが強いほど、たくさんの不安や疑問が湧いてきますよね。特に、自分の障がいについて、どう伝えればいいのか、不利になるのではないかと悩んでいる方は多いでしょう。
この記事では、USJにおける障がい者雇用の最新の状況から、具体的な仕事内容、そして採用を勝ち取るための面接対策や「伝え方の裏技」まで、元社員の視点から網羅的に、徹底的に解説していきます。
【USJの障がい者雇用の「今」】知っておくべき3つの事実
![USJの障害者雇用で正社員になろう![合同会社ユー・エス・ジェイ] 8 6fba2531831f3bc4b2a93b7b5dfb424e3 480x328 1 1](https://discareer.net/wp-content/uploads/2024/11/6fba2531831f3bc4b2a93b7b5dfb424e3-480x328-1-1.jpg)
事実①:法定雇用率をクリアする「優良企業」である
まず知ってほしいのは、USJ(合同会社ユー・エス・ジェイ)が、障がい者雇用に非常に前向きな企業である、ということです。それは、客観的なデータにも表れています。
法定雇用率とは?
企業が、法律(障害者雇用促進法)に基づき、全従業員に対して一定の割合以上の障がい者を雇用する義務のこと。2025年現在、民間企業では2.5%です。
USJの障がい者実雇用率は2.5%以上(2025年時点)と、この法定雇用率を常に達成・超過しています。これは、法律を守るという最低限のラインを超えて、多様な人材が活躍できる環境づくりに企業として積極的に取り組んでいる証拠です。
事実②:合理的配慮を徹底するサポート体制
USJでは、障がいのある従業員が安心して、そして最高のパフォーマンスを発揮できるよう、「合理的配慮」に基づいた様々なサポート体制を整えています。
合理的配慮の具体例
- 物理的環境への配慮:車いすでの移動がしやすい通路の確保、昇降デスクの導入、まぶしさを軽減する照明の調整など。
- コミュニケーションへの配慮:口頭での指示が苦手な方への、チャットやメールでの指示の徹底。手話通訳者の配置(必要な場合)。
- 勤務時間への配慮:通院のための中抜けや、ラッシュアワーを避けるための時差出勤など、柔軟なシフト調整。
- 業務内容への配慮:障がい特性上、苦手な業務(例:電話応対)を避け、得意な業務(例:データ入力)に集中できるような業務分担。
事実③:正社員登用の道も用意されている
USJの障がい者雇用の多くは、まず契約社員(SA社員)からのスタートとなります。しかし、そこで終わりではありません。勤務態度や実績が評価されれば、正社員(無期雇用)へとステップアップできる「正社員登用制度」が、明確に用意されています。あなたの頑張り次第で、長期的に安定したキャリアを築くことが十分に可能です。
【職種一覧】あなたが輝ける仕事はここにある
![USJの障害者雇用で正社員になろう![合同会社ユー・エス・ジェイ] 9 cadc 1 1](https://discareer.net/wp-content/uploads/2024/11/cadc-1-1.jpg)
USJの障がい者採用で募集される職種は、主にパーク運営を裏から支えるバックオフィス業務が中心です。あなたのスキルや特性に合わせて、輝ける場所がきっと見つかります。
| 職種 | 主な仕事内容 | 求められるスキル・経験の例 |
|---|---|---|
| 事務アシスタント | PCでのデータ入力、資料作成(Word, Excel)、書類のファイリング、郵便物の仕分けなど、各部門のサポート業務。 | 基本的なPCスキル(特にExcelの四則演算やSUM関数レベル)、正確性、丁寧さ |
| データ入力 | アンケート結果や売上データなど、様々な情報をPCで入力・集計する。 | タイピングの速さと正確性、集中力、機密情報を扱う誠実さ |
| 軽作業・バックヤードサポート | クルー(従業員)向けの配布物の封入・仕分け、簡単な備品管理、書類のPDF化など。 | コツコツと作業に取り組む継続力、手先の器用さ |
【採用攻略】面接官を味方につける「伝え方」の裏技
![USJの障害者雇用で正社員になろう![合同会社ユー・エス・ジェイ] 10 image 20 10](https://discareer.net/wp-content/uploads/2024/11/image-20-10.jpg)
ここからは、採用を勝ち取るための最も重要なパートです。あなたの障がいを「弱み」ではなく「個性」として伝え、面接官をあなたの「サポーター」に変えるための、具体的なテクニックを解説します。
不安を自信に変える「自己紹介」の魔法
面接で障がいのことを話す際、大切なのは「できないこと」のリストアップではありません。「どうすれば、自分は最高のパフォーマンスを発揮できるか」を、客観的かつ前向きに伝えることです。
【裏技】「配慮事項」を「必勝作戦」に変える伝え方
ここで、ライバルに差をつける「ちょっとずるい」裏技です。会社に求める「配慮事項」を、ただのお願いではなく、「あなたと会社が、共に勝つための作戦」として提示するのです。
【「配慮事項」の伝え方 発展例】
「私の強みは、一度集中すると、非常に高い精度でデータを入力し続けられることです。この強みを最大限に発揮し、御社に120%貢献するための『必勝作戦』として、2つご提案させてください。一つは、周囲の音が気にならないよう、パーティションのある座席をご配慮いただくこと。もう一つは、集中力を維持するため、2時間に一度5分程度の休憩をいただくことです。この作戦をご許可いただければ、私は誰よりも高い品質で業務を完遂できると確信しております。」
この伝え方なら、あなたは「サポートが必要な人」から「自分の強みと、それを活かす方法を客観的に理解している、プロ意識の高い人材」へと変わります。面接官は、あなたのことを「ぜひ一緒に作戦を成功させたい」と感じるでしょう。
こうした「伝え方の作戦」を一人で練るのが難しいと感じたら、障がい者専門の転職エージェントを頼るのが最も賢い選択です。彼らは、まさにこの「作戦会議」のプロフェッショナルです。
【体験談】それぞれの場所で「最高の自分」を発揮する人たち
![USJの障害者雇用で正社員になろう![合同会社ユー・エス・ジェイ] 11 hero 1024x288 1](https://discareer.net/wp-content/uploads/2024/11/hero-1024x288-1.jpg)
「聞く」から「見る」へ。強みを活かせる場所を見つけた。
電話応対が中心の仕事で、聞き間違いが許されないプレッシャーと、周囲の雑音の中で集中を保つことに、常に困難を感じていました。
必読ポイント!
転職活動では、「聴覚情報よりも、視覚情報で正確に作業することが得意」という強みをアピール。USJのデータ入力の仕事に就きました。電話が鳴らない静かな環境で、モニターの文字情報に集中できるため、以前とは比べ物にならないほど高いパフォーマンスを発揮。「Excelの経験があるならヒーローになれる」を実感しています。
体力仕事からの卒業。新しいキャリアで、パークを支える。
長年、ドライバーとして働いていましたが、病気のため、体力的にハードな仕事を続けることが困難に。キャリアチェンジを余儀なくされましたが、自分には運転しかできない、と途方に暮れていました。
必読ポイント!
エージェントと相談し、「安全運転で培った、ミスのない確実な作業遂行能力」を強みとしてアピール。USJのバックオフィスで、クルー向けの配布物を仕分ける軽作業の仕事に転職。座り仕事中心で、定期的な通院にも配慮してもらえるため、体調を安定させながら、パークを支える一員として活躍しています。
「静かな場所」で、自分のペースを取り戻した。
お客様との対話は好きでしたが、予期せぬクレームや、常に笑顔でいなければならないプレッシャーから、精神的に不安定になることがありました。「つまり今のあなたのいる職場が、あなたの強みを活かせてないだけ」という言葉が心に響きました。
必読ポイント!
面接では、「人と話すのは好きだが、自分のペースで、静かに集中できる環境でこそ、最高のパフォーマンスを発揮できる」と正直に伝えました。その自己分析能力が評価され、書類のファイリングなど、一人で黙々と進められるバックオフィス業務に配属。安定した環境で、自分の強みを活かして輝いています。
まとめ:あなたらしく輝ける場所は、きっとある
![USJの障害者雇用で正社員になろう![合同会社ユー・エス・ジェイ] 12 image 7 15](https://discareer.net/wp-content/uploads/2024/11/image-7-15.jpg)
USJは、障がいのあるなしに関わらず、すべてのクルーが「最高の自分」でいられるよう、多様な働き方を積極的に模索している企業です。
大切なのは、「自分には無理だ」と諦めてしまう前に、正しい情報を知り、一歩踏み出してみること。
あなたの障がい特性は、環境さえ合えば「強み」に変わります。
その「強み」を活かせる場所を見つけるために、まずは情報収集から始めてみませんか。あなたらしい働き方で、パークの「ありえないワクワクドキドキ」を支える一員になれることを、心から応援しています。
