【全25社】ディズニーに関わる仕事と会社まとめ

この記事の結論
ディズニー関連の仕事はOLC/WDJだけじゃない!
あなたのスキルが活きる「穴場」が多数存在します。
- ① グローバル系 (ディズニー本体/ピクサー等):
コンテンツ制作/ライセンス管理。要専門性/語学力。最難関。 - ② TDR運営系 (OLCグループ):
パーク/ホテル/グッズ/施設管理等。最多職種。狙い目多数。 - ③ 外部パートナー系 (スポンサー/建設/食品等):
間接的に貢献。自社のビジネスを通じて関わる道。 - ✅ 【筆者の結論】狙い目はOLCグループ会社!
文化も近く、専門スキルを活かせる可能性大。視野を広げることが重要。
こんにちは!5回の転職を経て夢だったオリエンタルランドに就職し、その後ディズニージャパンも経験した筆者です。
「ディズニーが好き!ディズニーに関わる仕事がしたい!」そう思っている方は多いですよね。僕もその一人でした。
でも、「ディズニー=オリエンタルランド or ディズニージャパン」と考えていませんか? 実はそれ、ものすごく視野が狭いんです! ディズニーという巨大なエンターテイメントは、本当に多くの会社によって支えられています。
この記事では、「ディズニーに関わる」という夢を叶えるための、あらゆる会社の選択肢を元社員の視点から徹底的にまとめました。
【警告】公共/公式/大手専門サイトでは書けないような裏話やリアルな事情に触れていく記事です。一般的に書かれているような綺麗事に騙されないために生々しいことが書かれているのでご注意ください。
【本家】ウォルト・ディズニー・カンパニー系
1. ウォルト・ディズニー・カンパニー (米国本社)

カリフォルニア州バーバンクに本社を置く巨大複合企業。映画スタジオ、メディアネットワーク(TV局)、テーマパーク(ライセンス元)、商品開発など、あらゆるエンタメ事業を展開。
主な仕事: 経営企画、コンテンツ制作(映画・アニメ)、ライセンス管理、グローバルマーケティングなど。
難易度: SSS (最難関)。世界中からトップ人材が集まる。高い専門性とビジネスレベル以上の英語力が必須。
ポイント: 日本人が米国本社で働く道もゼロではないが、極めて狭き門。
2. ウォルト・ディズニー・ジャパン

米国本社の100%子会社。日本国内でのディズニー作品配給、商品ライセンス、ディズニープラス運営、ディズニーストア運営などを担当。
主な仕事: 映画配給、マーケティング、ライセンス営業、店舗運営管理、デジタルコンテンツ企画など。
難易度: SS (非常に高い)。外資系らしい成果主義。英語力も部署により必須。
ポイント: ウォルト・ディズニー・ジャパンの年収や難易度はこちら。オリエンタルランドとは別会社である点に注意。
3. ディズニーストア (ウォルト・ディズニー・ジャパン)

ウォルト・ディズニー・ジャパンが直営する公式グッズ販売店。パーク外に店舗を展開。
主な仕事: 店舗運営(店長、キャスト)、商品企画、VMD(ビジュアルマーチャンダイジング)など。
難易度: 正社員はS (高い)、アルバイトキャストはA (標準)。
ポイント: パークとは独立した運営。ディズニーストア正社員のなり方はこちら。アルバイトキャスト採用倍率や面接対策はこちら。
4. ピクサー・アニメーション・スタジオ

『トイ・ストーリー』などで知られるCGアニメ制作会社。2006年からディズニー傘下。
主な仕事: CGアニメーター、デザイナー、エンジニア、制作管理など。
難易度: SSS (最難関)。アニメーション業界の最高峰の一つ。卓越した技術とポートフォリオが必須。
ポイント: 日本人がPixarで働く方法はこちら。
5. マーベル・スタジオ

マーベル・コミック原作の映画・ドラマ制作スタジオ。MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)を展開。2009年にディズニーが買収。
主な仕事: 映画制作プロデューサー、VFXアーティスト、マーケティングなど。
難易度: SSS (最難関)。映画業界での高い実績が必要。
ポイント: 日本人がマーベル・スタジオで働く方法はこちら。
【TDR運営】オリエンタルランド(OLC)グループ
6. 株式会社オリエンタルランド (OLC)

東京ディズニーランド、東京ディズニーシーの経営・運営会社。ディズニー社からライセンスを受けてパークを運営する、日本独自の体制。
主な仕事: パーク運営企画、マーケティング、商品開発、人事、財務、技術職など多岐にわたる。
難易度: SSS (最難関)。新卒・中途ともに国内トップクラスの人気。
ポイント: OLCの全職種はこちら。転職時の体験談や求める人材はこちら。オリエンタルランドの年収詳細はこちら。正社員だけでなく、時給制のディズニーキャスト(準社員)も多数在籍。
7. 株式会社ミリアルリゾートホテルズ

ディズニーアンバサダーホテル、ホテルミラコスタ、東京ディズニーランドホテル、トイ・ストーリーホテル、ファンタジースプリングスホテルなど、デラックス・モデレートタイプのディズニーホテルを経営・運営。
主な仕事: ホテル運営全般(宿泊、料飲、ブライダル)、マーケティング、管理部門など。
難易度: 正社員はS (高い)、アルバイトキャストはA (標準)。
ポイント: OLC本体とは別会社での採用。ホテル業界経験者が有利。
8. 株式会社ブライトンコーポレーション

バリュータイプのディズニーホテル「東京ディズニーセレブレーションホテル」を運営(ミリアルリゾートホテルズの子会社)。
主な仕事: セレブレーションホテルの運営業務。
難易度: ミリアルリゾートホテルズに準ずる。
ポイント: 他のディズニーホテルとは運営会社が異なる。
9. 株式会社オリエンタルランド・クリエイションズ

旧デザインファクトリーと旧フォトワークスが統合。パーク内外のグッズ企画・デザイン制作、プロモーション用写真・映像制作などを担当。
主な仕事: グラフィックデザイナー、プロダクトデザイナー、フォトグラファー、映像クリエイターなど。
難易度: S (高い)。専門スキルとポートフォリオ必須。
ポイント: クリエイティブ職でディズニーに関わりたいなら最重要企業の一つ。OLCクリエイションズへの就職・転職はこちら。
10. 株式会社MBM

TDRの清掃(カストーディアル)、警備(セキュリティ)、施設メンテナンスなどを担当。
主な仕事: クリーンキャスト、警備キャスト、設備管理スタッフなど。
難易度: 正社員はB (やや高い)、契約・アルバイトはA (標準)。
ポイント: 夜間清掃など、専門的な役割も多い。パークの安全と美観を支える縁の下の力持ち。
11. 株式会社Mテック

アトラクションやショー設備の保守・点検・修理、ペイント、造形物のメンテナンスなどを担当。
主な仕事: 機械・電気系のメンテナンスエンジニア、塗装・造形スタッフなど。
難易度: S (高い)。工業系の専門知識・技術が必須。
ポイント: アトラクションの心臓部を守る技術者集団。
12. 株式会社イクスピアリ

舞浜駅前の複合商業施設「イクスピアリ」の経営・運営、映画館(シネマイクスピアリ)運営。
主な仕事: テナントリーシング、販促企画、施設管理、映画館運営など。
難易度: B (やや高い)。
ポイント: 商業施設運営のノウハウが身につく。
13. 株式会社舞浜リゾートライン

主な仕事: 駅務(ステーションキャスト)、運転士(育成)、車両・設備の保守管理など。
難易度: B (やや高い)。鉄道事業の専門性が必要。
ポイント: ゲストの移動を支える重要なインフラ。
14. 株式会社舞浜コーポレーション

OLCの特例子会社。障がい者雇用を積極的に行い、パークサポート業務を担当。
ポイント: ダイバーシティ&インクルージョンを推進。
15. 株式会社グリーンアンドアーツ

TDRの植栽管理、外部施設の造園・メンテナンスを担当。
ポイント: パークの美しい景観を作り出すプロ集団。
16. 株式会社ベイフードサービス

TDRの従業員食堂やコンビニエンスストアの運営。
ポイント: キャストの毎日を「食」で支える。
17. 株式会社リゾートコスチューミングサービス

キャストのコスチュームの管理、クリーニングを担当。(関連情報:ディズニー衣装製作の仕事)
ポイント: パークの世界観を衣装面から支える。
18. 株式会社オリエンタルランド・イノベーションズ

新規事業創出を目的としたベンチャー企業等への出資(CVC)。
ポイント: ディズニーの未来を創る投資活動。
【交通インフラ】TDR関連の交通会社
19. 東京ベイシティ交通株式会社

浦安市内の路線バス、TDR輸送、高速バス(羽田・成田)などを運行。
主な仕事: バス運転士、運行管理、整備士など。
難易度: 運転士はA (標準)(要大型二種免許)。
ポイント: 地域交通とリゾート輸送の両方を担う。
20. 株式会社舞浜リゾートキャブ

舞浜エリアを拠点とするタクシー会社。
主な仕事: タクシードライバー。
難易度: A (標準)(要普通免許、二種免許取得支援あり)。
ポイント: 未経験者歓迎の求人が多い。
21. 京成トランジットバス株式会社

TDRとオフィシャルホテル・パートナーホテル間のシャトルバス、高速バス、市川市内の路線バスなどを運行。
主な仕事: バス運転士、運行管理など。
難易度: 運転士はA (標準)(要大型二種免許)。
ポイント: ホテル輸送など、よりリゾートに近い業務も。
【外部パートナー】間接的に関わる道
22. 音楽・音響会社

ディズニー映画やパークの音楽制作、音響設備の提供・管理などを行う会社。(例:ユニバーサルミュージック、ヤマハなど)
関わり方: これらの企業に就職し、ディズニー関連プロジェクトに関わる。
難易度: 企業・職種による。
ポイント: 音楽や音響の専門スキルを活かせる。音楽ディレクターの仕事も。
23. 建設・設計会社

パーク内の施設、アトラクション、ホテルなどの建設や設計に関わる企業。大手ゼネコンや設計事務所など。
関わり方: これらの企業に就職し、ディズニー関連プロジェクトを担当する。
難易度: 企業自体の入社難易度に依存。
ポイント: 夢の国の「ハード」を作る、やりがいのある仕事。建築系でディズニーに関わる方法はこちら。
24. 食品・製菓会社

パーク内で販売されるお土産用のお菓子(チョコクランチ、クッキー等)や、レストランで使用される食材などを製造・納入する企業。ユーハイム、ブルボンなど多数。
関わり方: これらの企業に就職し、商品開発や製造、品質管理、営業などの担当になる。
難易度: 企業自体の入社難易度に依存。
ポイント: 自分の作ったものがパークで売られる喜びがある。(ディズニーのフード開発にも関連)
25. オフィシャルスポンサー企業

TDRのアトラクションやショーを提供(協賛)している企業群。JAL、パナソニック、コカ・コーラ、ENEOS、第一生命など多数。
関わり方: これらの企業に就職し、ディズニー担当部署(マーケティング、広報など)に配属される。
難易度: 企業自体の入社難易度に依存(大手はSS〜SSS)。担当部署配属は運と実績次第。
ポイント: スポンサー企業で働くメリットは、福利厚生(ラウンジ利用、優待パス等)も。ただし、あくまで自社の利益が最優先。
リアル体験談:関連会社で働くということ

OLCだけじゃない!多様なキャリアパス
実際にオリエンタルランド以外の会社でディズニーに関わった人たちは、どんな働き方をしているのでしょうか?(創作体験談)
まとめ:視野を広げて「ディズニーに関わる」夢を叶えよう

あなたに合う「ディズニー関連の仕事」発見チャート
「ディズニー」という枠にとらわれず、
あなたのスキルに合う道を探しましょう。
- ① コンテンツ・グローバル志向なら
→ ウォルト・ディズニー・カンパニー系。最難関。 - ② TDR運営に直接関わりたいなら
→ オリエンタルランド(OLC)本体。超人気。キャスト経由も? - ③ 専門スキルでTDRを支えたいなら (筆者推奨!)
→ OLCグループ会社。ホテル/施設管理/デザイン/IT等、穴場多数! - ④ 間接的に、今の業界から関わりたいなら
→ 外部パートナー企業。スポンサー/建設/食品など。 - 迷ったら、プロに相談を!
可能性を知るために、転職エージェントに客観的な意見を聞くのが近道です。
>>無料でキャリア相談してみる
本記事は情報提供を目的としたものであり、特定の商品やサービスを推奨・保証するものではありません。最終的な判断は、ご自身の責任において、または専門家にご相談の上で行ってください。





















